CROSSTALK

ディーゼル統括部
部署一丸で作り上げた
舶用大型
ディーゼルエンジン。
社会を支えるスケールの
大きな仕事には、
やりがいとIMEXのプライドが
あります。
いつもの生活ではあまり見かけない船舶用大型ディーゼルエンジン。その出力はとても大きく、自動車用エンジン数十台分にもなります。IMEXは、そんな世の中を支えるエンジンを作り続けてきました。今回はIMEXの技術力や、スケールの大きな仕事に魅力を感じて入社した先輩社員の思いを語っていただきます。
MEMBER

-
ディーゼル統括部
調達・管理課O・T
金光学園高等学校卒
-
ディーゼル統括部
営業課S・T
安田女子大学
現代ビジネス学部
現代ビジネス学科卒 -
ディーゼル統括部
エンジニアリング課F・H
広島工業大学
工学部
機械システム工学科卒 -
ディーゼル統括部
設計課N・H
中国短期大学
総合生活学科卒

皆さんとIMEXの出会いや
入社を決めたきっかけ、その思いをお聞かせください。
CROSSTALK/01
-
O・T
20代後半まで神奈川県で働いていましたが、30歳という節目を前に故郷の尾道で働きたいという気持ちが強くなり、転職活動を始めました。IMEXの募集を見つけ、日立造船因島工場に関わりのある知人に話を聞いたところ、皆さん口を揃えて「しっかりした、信頼できる会社」と話してくださり、入社を決めました。
-
S・T
地元の広島県でものづくりに携わる仕事を探している時にIMEXと出会いました。工場見学で実物を見た際、その大きさに圧倒され、スケールの大きな製品に携われる仕事に魅力を感じました。
-
F・H
大学でエンジンについて学び、その知識を活かせる仕事に就きたいと思っていました。IMEXの工場見学やインターンに参加した際、想像の数十倍のサイズのエンジンが動いているのを見て、自分も携わりたいと感じたのが入社の決め手となりました。
-
N・H
地元尾道で就職したいと考えていました。工場見学に行った際、関わってくださった方々や働いている方々の雰囲気が優しく素敵だと感じ、この会社で働きたいと思いました。

IMEXだからこそ感じる仕事のやりがいや魅力はなんでしょうか。
また、仕事中に心掛けていることはありますか
CROSSTALK/02
-
O・T
ディーゼル統括部で製造している舶用エンジンは世界中の船に搭載されており、自分の仕事が世界と繋がっているという達成感を強く感じます。調達・管理課での仕事では、社内の意見だけでなく取引先の意見もしっかりと聞き、一方にバランスが偏らないよう注意しています。
-
S・T
事務所と工場が隣接しているため、文系出身で製品知識がなくても、分からないところはすぐに実物を見て学び、理解を深めることができる点が魅力です。また、営業としてお客様のニーズを正確に把握し、迅速に対応することを心がけています。
-
F・H
エンジニアリング課は納期調整から工程管理、運転準備・運転立ち合いまで幅広い業務を行います。自分の担当したエンジンが出荷され船に搭載されているところを見ると、大きな喜びを感じます。幅広い業務を行うため、「今すべきことは何か」と優先順位を明確にすることを意識しています。
-
N・H
工場が敷地内にあり、直接現場の方の意見を聞くことができます。また、実際に製品を見ることでエンジンの構造をイメージしやすく、理解が深まります。
IMEXの社風や、入社後の教育制度、社内環境はどのようなものがありますか
-
O・T
私は他業種からの転職のため、製造業の知識はほとんどありませんでした。しかし、OJT研修を通じて現在では順調に業務をこなせるようになりました。OJTでは私の成長度に合わせて業務内容を段階的に進めていただいたため、安心して業務を学ぶことができました。疑問に思ったことは課内だけでなく、他部署の方にも気軽に聞ける環境です。
-
S・T
雰囲気がとても良く、分からないことがあればすぐに質問や相談ができる環境です。すべての課が同じフロアにあるため、様々な視点から物事を理解することができます。また、技術的な勉強会など充実したサポート体制も整っています。
-
F・H
OJTにより先輩社員が指導してくれます。エンジニアリング課は幅広い業務内容のため、聞く・見るだけでなく実践形式で覚えることが可能です。ミスをしても先輩方がカバーしてくださるので、恐れずにチャレンジできる環境です。
-
N・H
入社後は、図面の見方やCADの操作方法、船・エンジンの仕組みを学びました。分からないことがあったときに聞きやすい環境が整っています。図面作成時は定期的に先輩方に確認やアドバイスをもらいながら進めています。
会社の将来像や、これからの自分自身についてどんな思いがありますか
CROSSTALK/03
-
O・T
調達担当として一定の成果を出し、社内だけでなく取引先からも信頼される人材になることが目標です。また、ディーゼル調達部品は年々海外比率が増えています。国内だけでなく海外調達業務にも対応できるよう学んでいきたいと考えています。
-
S・T
専門的な知識への理解をもっと深めて、お客様とより良い関係性を築き、信頼される存在になれるよう努力したいと思います。また、周囲とのコミュニケーションを大切にし、正確かつ迅速な対応を心がけてキャリアアップを目指します。
-
F・H
現在行っている業務を確実に一人でこなし、エンジンの性能に関する分野の知識や経験を積み重ねていきたいです。また、作業指示をする立場として、何のためにその作業をするのかを確実に理解し、後輩に指導できるよう成長したいと思っています。
-
N・H
CADの技術を上達させて、先輩方や現場の方々からの要望に対してすぐにモデルと図面が作成できるようになりたいです。そして図面作成から部品表入力、配布まで一通り素早く対応できるよう技術を磨いていきます。